メニューを開く

お知らせ/コラム
お知らせ/コラム

配達の仕事は運転できれば誰でも対応できるの?

配達の仕事は、運転できれば誰でも始めることができます。

しかし運転だけではなく、いくつか覚えることがあります。

まず、ルートの確認。
どの店舗や配送先を回るかという「ルート設定」です。

最適なルートを確認することで、効率的に時間を節約し、無駄な移動を減らすことができます。

カーナビを使用する形も悪くないのですが、これまでの実績や運転状況などを考慮した最適なルートがありますので、改めて自分で考える必要は基本的にありません。 

次に、配送先とのコミュニケーションも重要。
配達先での受け渡しや、場合によっては指示を受けることもあるため、配送先とのやり取りが必要です。

配送先が不在の場合の対応方法や、変更、追加注文にどう対応するかを覚えておく必要があります。
ただ、弊社の場合は基本的にお店や工場などに荷物を届ける仕事ですので、個人的に荷物を届けるような不在の可能性はほとんどありません。

また、荷物の取り扱いにも気を付けなければなりません。
配達中に荷物を傷つけないように、梱包や積み込み、取り扱いの方法を学びます。
特に壊れやすい商品や生鮮食品などを取り扱う場合、慎重な注意が必要です。

あとは実際に現場で働きながら細かいことは覚えて頂ければ問題ありません。
現在、弊社では首都圏各地に向けた配達ドライバーを募集しています。
お気軽にお問い合わせください。 

お問い合わせはこちらから