メニューを開く

お知らせ/コラム
お知らせ/コラム

デジタルタコグラフ

所沢を拠点に首都圏の一般貨物自動車運送業、食品ルート配送を行っている、株式会社 ケンエキスプレスです。

 

当社でも活躍しているデジタルタコグラフについて紹介します。

 

そもそも「タコ」ですが、もちろん海の生物であるあの「蛸」ではありません。

英語でtachoといい、「回転計」を意味します。

タコグラフ(tachograph)は「回転速度計」となるのですが、なかなかピンと来ないかもしれませんが、さらに「デジタル」を加えた「デジタルタコグラフ」は「デジタル式運行記録計」とないます。

 

簡単に説明しますと、以下になります。

運行時間や速度の変化をデジタルデータで記録できるため、グラフ化するなどをし、該当車両の稼働状況が把握できる。

 

前段が長くなりました。

 

昔はアナログ式のタコグラフもありましたが、現在はデータがデジタル化されているため以下のメリットがあります。

・ドライバーの法定速度遵守状況の把握

・休憩時間などの安全面・労務面の観点

・GPSによる位置情報からリアルタイムで指導が可能

 

結果、事故の防止などの安全運転への貢献ができます。またコスト面でも燃費向上にも期待ができます。

 

こういった安全対策で必要不可欠なタコグラフですが、2015年からは新車登録対象に、2017年からは使用中の車両にも義務付けがされ、より一層の安全向上が図られています。

 

当社も安全対策を第一に考えており、今後も向上してまいります。

 

お問い合わせはこちらから

 

詳細はこちら

デジタルタコグラフの将来

所沢を拠点に首都圏の一般貨物自動車運送業、食品ルート配送を行っている、株式会社 ケンエキスプレスです。

 

当社でも活躍しているデジタルタコグラフの将来について紹介します。

 

デジタルタコグラフとは「デジタル式運行記録計」のことで、運行時間や速度の変化をデジタルデータで記録できるため、グラフ化するなどをし、該当車両の稼働状況が把握できる機器です。活用事例としては以下があり、安全運転や燃費向上などへ貢献しています。

 

・ドライバーの法定速度遵守状況の把握

・休憩時間などの安全面・労務面の観点

・GPSによる位置情報からリアルタイムで指導が可能

 

これらの機能に加えて、「スマートタコグラフ」の構想が国土交通省上がっています。

次世代運行管理WGの設置についてがそれになります。

 

クラウドプラットフォームやAIを組み合わせ、以下の機能を検討しています。

 ・瞬間加速度、燃費等の 計測・記録と運転支援機能

 ・IC運転免許証の認証、運転者 単位での運行管理徹底

 ・ドライブレコーダーとの連携

 ・遠隔地でのリアルタイム 運行管理・支援

 ・センサーやASVとの連携で 急な疾患や居眠りを検知し 自動ブレーキ、自動通報

 ・実効性の高いIT点呼、 アルコールチェック

 ・健康・体調管理/増進

 ・健康診断や適性診断データの 一元管理、フォローアップ

 ・ビックデータを活用した 対策分析、事業者評価制

 出典:次世代運行管理WGの設置について(国土交通省)

 

さらにはビッグデータによる マーケティング、荷受・配達の 効率化、各種機能の一元化など、タコグラフの可能性はかなり大きい様です。

 

当社も安全対策を第一に考えており、今後も向上してまいります。

 

お問い合わせはこちらから

 

詳細はこちら

ドライバー志望の方必見!ルート配送のメリットを紹介!

首都圏エリアを中心に食品の配送業務を行っているケンエキスプレスです。
ケンエキスプレスでの配送はルート配送がメインです。

ルート配送は毎回決まった店舗にお届けする仕事です。
ルート配送なら一度道を覚えてしまえば、毎日の交通状況に頭を悩ませる必要もありません。

1日のノルマもありませんし、焦らず運転できるのがルート配送のメリットです。

もちろんある程度時間帯指定があって、その時間帯にお届けする仕事ではあるのですが、厳しいスケジュールを組んでいるわけではありませんので、無理なく配送可能です。

例えば一般の宅配便だと、毎日違うご家庭に荷物をお届けする形になります。
そうなると毎回ルートも違いますし、荷物の積み方にも頭を悩まさなければいけません。

しかし、弊社で取り扱っているのはスーパーやコンビニ、居酒屋で取り扱っている食品。
多少季節によって配送物が変わるものの、毎回同じものをお届けすることも多いので、そういった意味では積み込みにもそこまで頭を悩ませる必要はありません。

毎日スムーズに配送業務に取り組みたいという方はぜひお問い合わせください。

現場では、20代や30代が多く活躍している現場です特に重量物もないので、女性でも活躍できる現場でもあります。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

中型免許以上取得者でしっかり挨拶の出来る方歓迎!

所沢に拠点を置くケンエキスプレスでは、首都圏エリアのスーパーやコンビニ、居酒屋の食品配送を行っています。

毎回決まった店舗に食品をお届けする仕事で、食品製造工場からの配送依頼を受け、朝、昼、晩の時間帯別配送を行っています。

例えば店舗やスーパー、コンビニの場合は朝や昼の配送が多くなります。
居酒屋の場合は夜や深夜の配送が多くなります。
深夜の配送を行って頂ける方は、好待遇でお待ちしています。

配送先が決まっているため、一度ルートを覚えてしまえばドライバーの仕事の中でもかなり簡単な部類に入るかと思います。
しかも首都圏の決まった店舗ですので、比較的近距離を配送する形になります。

弊社は、ドライバーとしての実務経験は問いません。
中型免許以上を取得の方でしっかり挨拶できる方なら大歓迎です。

毎日同じタイミングで、同じお店にお届けする仕事ですので日々のコミュニケーションや挨拶はとても大事だと考えています。

クライアント様との関係を良好に保ち、気持ちの良い接客を行うことを意識して配送していただける方を募集します。

ただ単に荷物を届けるだけでなく、相手のことを考えた誠意あるドライバーを求めています。

首都圏を対象とした食品配送ドライバーに興味がある方からのお問い合わせお待ちしています。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

首都圏エリアで配送ドライバーのお仕事です

埼玉県所沢市に拠点を置くケンエキスプレスでは首都圏を中心としたスーパーや居酒屋へのルート配送を行っています。

現在、ケンエキスプレスでは配送ドライバーを募集中です。
弊社で所有している車両が2tから4tトラックの大きさになるため、中型免許取得者に限定させていただきます(準中型免許もOK)

配送先は毎回決まった店舗にお届けする形なので、最初にルートさえ覚えていただければ運転はスムーズに行えるかと思います。

宅配便を配送するドライバーではありませんので、留守宅にお伺いすることもありません。
毎回決まった時間に食品をお届けする仕事ですので、気持ち的にもリラックスしてお仕事できるかなと思います。

配送先は24時間営業のスーパーやコンビニ、深夜に営業している居酒屋などが多いため、配送は朝から晩まで行っています。

朝、昼、夜、夜中の出発時間帯があり、それらの時間帯は配送ドライバー自身で選択することができます。1日の実働は8時間ぐらいですが、時折、残業が発生することもございます。

配送するものが食品なので温度管理が重要です。
常温、冷蔵、冷凍の食品があります。
すでにトラックがそういった温度管理の行き届いた車両になっていますので、焦ることなく安心してお届けできます。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

配送ドライバーに求められるスキル

弊社では現在配送業務に関する求人を募集させて頂いております。配送業務は一見するとどのような人でも対応可能なようなイメージがあるかもしれませんが、実際に働いてみるとある程度適性があることが分かります。今回は、そんな配送ドライバーに求められるスキルについて、少しお話をさせて頂きたいと思います。

まずは責任感があるということです。弊社の業務にはドライバーの到着を待っていて下さるお客様がいらっしゃいますので、決められた仕事をきちんとこなすことができる真面目な方が向いています。また、車の運転が好きな方であっても長時間運転をしていると、だんだんと疲れてくるものですが、そんな中でも集中力をもって仕事にあたることができる能力も求められます。そして、お荷物は数多く運ぶことが必要となりますので、段取り良く仕事を進められる能力も重要です。

株式会社ケンエキスプレスは、所沢を拠点に食品ルート配送を行っています。現在、ドライバーの求人を募集しております。所沢市で安定した収入のために働きたい方、ドライバーのお仕事に興味のある方は、ぜひ株式会社ケンエキスプレスまでご連絡いただければと思います。あなたからのご応募を、心よりお待ちしております。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

配送業務に必要な資格

弊社は配送に関する業務を承っております。配送に関する業務を行うには、すべての人が行うことができるというよりも一定の資格を保有しておくことが必要となります。そこで今回は、配送に関する業務を行うにはどのような資格があれば良いかについて、少しお話をさせて頂きたいと思います。

まず、重要なこととして、配送業務を行うといっても基本的には普通1種免許で問題はありません。ただし、オートマでもよいのかミッションである必要があるかは、その勤務しようとする企業にご確認頂くのが良いでしょう。最近では、小型・中型トラックを運転するニーズも高まってきていることから、中型1種免許を取得することを求める企業も増えてきてはいるようです。また、勤務地によっては、多量の荷物の積み下ろしをするためにフォークリフトの資格があれば重宝されるかもしれません。

株式会社ケンエキスプレスは、所沢を拠点に食品ルート配送を行っています。現在、ドライバーの求人を募集しております。所沢市で安定した収入のために働きたい方、ドライバーのお仕事に興味のある方は、ぜひ株式会社ケンエキスプレスまでご連絡いただければと思います。あなたからのご応募を、心よりお待ちしております。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

ドライバーの種類にはどのようなものがあるか

世の中に活躍をしていらっしゃるドライバーの仕事には様々なものがあります。ドライバーという仕事は、その従事する案件に応じて少しばかり性質が異なります。今回はドライバーの種類にはどのようなものがあるかについて、少しお話をさせて頂きたいと思います。

まずは、宅配ドライバーです。宅配ドライバーは、食料品、日用品、建築資材などのお荷物をバイクやトラックなどを利用して、一般個人のお宅や企業に配送をします。ルート配送ドライバーは、日々定期的に決められた場所に決められたルートで配送を行うドライバーの仕事です。これは、コンビニやスーパーの配送をイメージして頂けると分かりやすいでしょう。長距離ドライバーの仕事は、往路で300キロを超える場所まで荷物を配送する仕事です。この場合、何件も顧客へ配達するよりも遠方への配送をすることが主目的となります。

株式会社ケンエキスプレスは、所沢を拠点に食品ルート配送を行っています。現在、ドライバーの求人を募集しております。所沢市で安定した収入のために働きたい方、ドライバーのお仕事に興味のある方は、ぜひ株式会社ケンエキスプレスまでご連絡いただければと思います。あなたからのご応募を、心よりお待ちしております。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

【求人募集】首都圏の食品配送ドライバーのお仕事です!

運送業というのは、全産業の平均よりも「有効求人倍率」が高く
それには、さまざまな理由が考えられますが
女性の雇用がほかの産業よりも進んでいないことが考えられるそうです。

全産業では、生産年齢人口は減少するなかでも、就業者数は増加傾向ですが
女性や高齢者の就業者が、減少部分を補っているというわけです。
しかし、運送業界は女性就業者数の増加率が
他の産業と比べて低い状態となっています。

所沢に拠点を置く「株式会社ケンエキプレス」では
ケンエキスプレスでは、2t・3t・4tの保冷車ドライバーを募集しています。
弊社では、作業効率化に重点を置き、女性ドライバーの働きやすい環境を目指しています。
家事や子育てしながらでも、働くことのできるように
お子様の成長に沿って、働く時間帯をフレキシブルにシフトしていけるように
1人1人の状況に合わせて、幅広く対応できるように努めています。

・真面目な方
・しっかりとあいさつできる方
・日常の安全に配慮できる方

このような方で、運送業務に関心のある方は
ぜひお問い合わせください。
研修期間もあり、未経験でも丁寧に指導しますので
スムーズに実務へ入っていただくことができます。

ご応募・お問い合わせはこちらから!
たくさんのご応募をお待ちしております!




詳細はこちら

トラック運送企業の考える「生産性向上」とは

インターネットの普及とともに、物流・運送の仕事はその需要が増し
トラックドライバーの人手不足が大きな課題となっています。
これまでトラック運送事業者は、安定したサービスを継続するために
さまざまな対策を講じてきました。

しかし、配送ドライバーの不足がもたらす「手が回らない」状態は
いつ陥ってもおかしくありませんし、社会にもそれが浸透しつつある状況です。
トラック運送の効率化や生産性向上、ひいては持続可能な物流の実現できるように
改善できるところをひとつづつ考えていかなければなりません。

2019年4月から「働き方改革関連法」が施行されました。
トラック運送業の場合、猶予期間が設けられている事項もありますが
年次休暇5日取得かについては、他の業種と同様に4月1日から実施されています。

こうした働き方改革等の流れのなかで、トラック運送業は
労務規定の遵守も配慮しつつ、「カイゼン」に取り組むことが重要と考えます。

・荷主とトラック運送事業者の協力
・運送条件の見直しや
・荷主間の連携による共同配送
・トラック運送事業者、荷主の相互の協力・連携など


東京都所沢にある「株式会社ケンエキプレス」では
ケンエキスプレスでは、2t・3t・4tの保冷車ドライバーを募集しています。
未経験でも丁寧に研修しますので、不安なく実務に入っていただくことができます。
お問い合わせ・ご応募はこちらから。
たくさんのご応募をお待ちしております!


詳細はこちら

2024年施行される「時間外労働の上限規制」について

2019年に「働き方改革関連法」施策が
段階的にスケジュールを組まれて施行されています。
そして、2024年4月からは、「時間外労働の上限規制について」も施行がスタートします。

トラックドライバーの残業時間の現状は
60時間を超える企業は、事業規模に関わらず全国で4割を超え
また1割近い中小企業で100時間以上となっています。
運送業の労働実態は、他業種とは大きく異なっている状況です。
荷主の理解も得る必要があるため、猶予期間が「5年間」となっています。

このような運送業の特殊性を背景にして
他業種とは別枠として、運送業に適用される働き方改革法案が制定されました。
同じく、建設業も2024年4月から「時間外労働の上限規制」が適用となりますが
それと比べても、内容(時間外労働の上限時間)には顕著な差がみられます。

一般的には労使間の合意があれば、月80時間・年720時間の時間外労働が可能になります。
ドライバーの場合には、月80時間・年間960時間と
年間で240時間も多く設定されているのです。
また、時間外労働の上限規制というのは
正社員・アルバイト・派遣社員など業務形態を問わず対象になります。

東京都所沢にある「株式会社ケンエキプレス」では
スーパーやコンビニへ食品を届ける配送業務を行っております。
現在、一緒に働く配送ドライバーを正社員として募集しております。
お問い合わせ・ご応募はこちらから!
たくさんのご応募をお待ちしております!

詳細はこちら

ドライバーのお仕事は、こんな方に向いています

株式会社ケンエキスプレスは、埼玉県所沢市を拠点として

首都圏を中心にお店や工場に食品をお届けするルート配送を行っています。

物流が生活の重要な支えとなっている今、業務好調のため共に働いてくれる仲間を募集しています。

 

特別なスキルは不要なので、中型免許があればどなたでも大歓迎!

男女問わず、経験・未経験も問いません。

日給制となっているので、社員・アルバイト問わず自分のペースで働いていただけます。

 

ドライバーのお仕事は、こんな方に向いています。

◆運転が好きな方

◆一人の時間が好きな方

◆(ルート配送の場合)決まった手順を繰り返す仕事が得意な方

 

まず、運転が好き、得意というのは大きい要素です。

仕事のほとんどの時間をトラックの運転席で過ごすので、運転が苦にならないという方には最適な仕事です。

そして、配送は主に一人で行います。

大勢の中に混じって仕事するよりも、一人で黙々と作業したいという方にも向いています。

また、ケンエキスプレスが請け負っている「ルート配送」は毎回決まった配送先に荷物を届ける業務です。

日によってさまざまな場所へ向かうということがないので、経験が少ない方でも始めやすいお仕事です。

 

株式会社ケンエキスプレスは、所沢を拠点に食品ルート配送を行っています。

現在、ドライバーの求人を募集しております。

所沢市で安定した収入のお仕事を探している方、トラックドライバーに興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

ルート配送は、未経験の方にも始めやすいドライバーのお仕事です

株式会社ケンエキスプレスは、埼玉県所沢市を拠点とし首都圏への食品配送を請け負っている会社です。

人々の生活に大きな変化が生まれている今、配送業務はとても求められているお仕事です。

中でも、食品は生活の上では欠かせないものの一つです。

特にケンエキスプレスでは首都圏への食品配送を行っているため、

多くの人が集まる大都市の生活を支えていると言っても過言ではありません。

 

そんな大切な仕事であるトラックドライバーですが、中型免許をお持ちであれば未経験の方でも大歓迎です。

どんな仕事でも初めは未経験からですので良く考えずとも当たり前の話なのですが、

大きな車を運転し荷物を運ぶというドライバーの仕事は

なんとなく専門性が高い仕事のように感じている方も多いのではないでしょうか。

 

ケンエキスプレスが行っている業務は「ルート配送」。

ルート配送とは、配送先までの道(ルート)が決まっている配送のことで毎回同じ場所への配送業務を行います。

その日によって目的地が違うということはなく、決まった道を何度も行き来するので

ドライバーの仕事が初めてという方でも安心して仕事に集中することが出来ます。

 

「ケンエキスプレス」は、所沢を拠点に食品ルート配送を行っています。

現在、ドライバーの求人を募集しております。

所沢市で安定した収入のために働きたい方、ドライバーのお仕事に興味のある方はぜひ株式会社ケンエキスプレスまでご連絡ください!

あなたからのご応募を、心よりお待ちしております。

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

【求人】所沢で配送のお仕事に携わるドライバーを募集しています!

株式会社ケンエキスプレスは、埼玉県所沢市を拠点とし、首都圏への配送業務を行っています。

おかげさまで業務好調のため、一緒に働いてくれる仲間を募集しています。

 

人と人との接触機会を減らし、移動を制限されているこのご時世だからこそ

物流を支える配送業やトラックドライバーの重要性が以前にもまして高まっています。

株式会社ケンエキスプレスが担っているのは、食品のルート配送。

日々の生活に絶対に必要となる食品の運送ですから、

我が社の仕事が首都圏を中心とした皆さんに求められているというのは疑うべくもありません。

 

中型免許を持っている方なら、男女問わず、また経験未経験問わず大歓迎!

日給制のため、社員・アルバイトどちらでも自分のペースを大切にしながら働いていただけるのがケンエキスプレスの特徴です。

ダブルワークや短期間勤務を希望されている方も応募の際に是非ご相談ください。

 

ケンエキスプレスの主な業務はルート配送。

決まった配送先に荷物を届けるお仕事ですので効率よく仕事を進められます。

未経験の方でも研修期間を設けておりますので、安心して業務を覚えていただけます。

 

食品ルート配送をこなす物流のエキスパート「ケンエキスプレス」は 所沢を拠点に首都圏の一般貨物自動車運送業、食品ルート配送を行っています。

現在、求人を募集しております。

運転が好きな方、安定した収入を得たいと考えている方、ルート配送に興味のある方など

所沢でドライバーの仕事をお探しでしたら、ぜひ株式会社ケンエキスプレスまでご連絡ください!

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

ルート配送の仕事に興味がある方必見!高収入を目指せる人気会社

車の運転が苦にならない、車の運転が好きといった理由でドライバーの仕事に興味があり、検討されている方は多いのではないでしょうか。

ドライバーと一口に言っても色々な形態・種類があります。

その中の1つがルート配送。

ルート配送とは様々な配送先に荷物を届けるのではなく、毎回決まった配送先に荷物を届ける仕事です。

 

 

この仕事の最大のメリットは毎回ルートが決まっているので精神的に楽な事。

一度覚えてしまえば道に迷う心配も無く駐車する場所などの不安もありません。

車の運転は好きだけど方向音痴で・・という方にも安心。

焦りやイライラによるストレスやプレッシャーなどの負担を大きく抱えることなく、効率よく仕事に打ち込むことが出来ます。

 

単純作業が好きな方、パターン化した作業を好む方にとっては最適な仕事と言えます。

また決まった内容の仕事である為、生活設計が立てやすいのもメリット。

理不尽なノルマなどもほとんどなく、休日出勤の心配なども少ないためプライベート時間もしっかりと確保できます。

 

 

埼玉県所沢市にある「株式会社ケンエキスプレス」はただいまドライバーの求人募集中!

所沢を拠点とし、首都圏の一般貨物自動車運送業と食品ルート配送を行っています。

社内の雰囲気も良く研修期間がしっかりあるので安心して仕事をスタート出来ます。

真面目でやる気のある方はお気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

 

■お問い合わせフォーム

https://www.ken-express.jp/site_index/contact/

詳細はこちら

仕事とプライベートをはっきりと分けたい方に最適なルート配送

ドライバーの仕事に興味があるけどノルマや時間に追われる、配達の順番、道間違えなど仕事内容が心配な方、収入をしっかりと得たいけどあまりハードな仕事は困るという方、仕事とプライベートがごっちゃになりやすいリモートの仕事は苦手で仕事は仕事、プライベートはプライベートとはっきりと分けメリハリのある生活を送りたいという方におすすめなのがルート配送。

一般的な配送仕事とは違い、ルートがしっかりと決められているのでノルマや時間に追われる心配は少なく、配達の順番や道間違え等の心配がありません。

 

 

仕事内容もはっきりしており働いた分はきっちりと収入を得ることが出来るので安定性も目指せるほか、ほぼ時間帯も毎回同じなので仕事とプライベートをはっきりと分けることが可能です。

ただし単純作業となるため仕事内容に飽きやすくいい加減になりやすい方は不向き。

自己管理をしっかりと行うことが出来、責任感があり毎回仕事に余裕をもって安全運転を心掛けることが出来るかた、丁寧な作業ができることが大切です。

 

 

埼玉県所沢市の「株式会社ケンエキスプレス」は首都圏を中心に製造・工場間の配達やスーパーなどチェーンへのルート配送を行っており、ただいま求人募集中。

働く時間も選ぶことが出来、研修期間もあり社内の雰囲気も抜群。

スタート時も安心して働くことが出来ます。

少しでもルート配送の仕事に興味のある方、まずは気軽にお問い合わせください。

お問い合わせはこちらから

 

■お問い合わせフォーム

https://www.ken-express.jp/site_index/contact/

詳細はこちら

人との接触を最小限に抑えられる仕事を探している方必見!

新型コロナウイルスの影響により今世の中は混乱中。

求職中の方にも大変な時期となっています。

パソコンは苦手という方、仕事とプライベートをごっちゃにしたくない方、仕事は自宅で行うことに抵抗がある方にとってリモート仕事というのは不向き。

何とか自宅ではなく人との接触を最小限に抑えることが出来、しっかりと収入を得ることはできる仕事は無いか‥とお悩みの方も多いのではないでしょうか。

 

 

そんな困難な時期の中、悩みを解決してくれるおすすめの仕事がルート配送です。

数あるドライバーの仕事の中でも毎回同じルートを行き来するルート配送は交流する方も一定で最小限であるほか、配送中は一人で運転しているため人との接触も避けることが出来ます。

仕事とプライベートをきっちりと分けることが出来、安定した収入を目指せるメリットもあります。

車の運転が好きな方、車を運転することが苦ではない方、毎日同じ仕事に抵抗が無い方はチャレンジする価値大。

少しでも興味がある場合は一度ルート配送業者に問い合わせてみてはいかがでしょうか。

 

 

埼玉県所沢市の「株式会社ケンエキスプレス」ではただいま食品ルート配送の求人を募集中。

朝便・昼便・夜便・深夜便と時間帯を選ぶことが出来、自分のペースで仕事が可能です。

中型免許取りたての方でも安心。

研修期間をしっかりと設けてあるため安心して仕事を覚えることが出来ます。

お問い合わせはこちらから

 

■お問い合わせフォーム

https://www.ken-express.jp/site_index/contact/

詳細はこちら

大型免許取得が難しい3つの理由

一般的に大型免許は取得することが難しいと言われています。今回は大型免許の取得が難しいと言われている理由を3つ紹介したいと思います。大型免許の取得を考えている方は、ぜひチェックしてみてください。

 

  • 運転が難しい

大型トラックは、小型トラックの約3倍の長さがあります。また幅も広いため、車体感覚を掴むことが難しく、運転そのものが難しいと言えます。

 

  • ミラーでの確認が難しい

大型トラックは車高も車長も大きいため、ミラーに映る範囲も広くなり死角も多くなります。死角はミラーで確認する必要があるのですが、その確認自体が難しいと言われています。

 

  • エアブレーキが難しい

エアブレーキは空気を利用したブレーキで、中型以上のトラックに搭載されています。ゆっくりと操作しなければいけないため、操作は難しいです。

 

首都圏を中心に食料品配送を行っているケンエキスプレスでは、現在一緒に働く仲間を募集しております。大型トラック以外にも、中型・小型トラックも用意しておりますので、現場やルートに合わせた対応が可能となっています。

興味がある方はぜひお問い合わせください!

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

大型免許について詳しく解説します!

今回は大型トラックを運転するために必要な「大型免許」について紹介したいと思います。これから大型免許の取得を考えている方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

 

  • 大型免許とは?

大型免許の正式名称は「大型自動車免許」です。トラックやダンプ、バス、タンクローリーなど大きな乗り物を運転するために必要な免許です。大型免許で運転できる乗り物は、普通自動車と比較して3倍程度の大きさがあり、運転するためには特殊な技術が必要になります。

 

  • 大型免許が必要な仕事には何がある?

大型免許は大きな乗り物を運転するために必要な免許ですが、具体的にどのような仕事で必要になるのでしょうか?大型免許が必要となる職種は以下の通りです。

・大型トラックのドライバー

・大型バスのドライバー

・大型ダンプカードライバー

・大型ミキサー車ドライバー

・大型タンクローリードライバー

上記の職種に就きたいと考えている方は、ぜひ大型免許の取得を目指してくださいね!

 

ケンエキスプレスでは、現在大型トラックのドライバーを募集しております。興味がある方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら

小型・中型・大型トラックの大きさの違いを解説!

一般的にトラックは、小型・中型・大型の3種類に分類されています。今回は、それぞれ大きさにどのような違いがあるのか、また大きさ以外に違いはあるのかについて解説したいと思います。

 

  • 小型トラック

小型トラックは、長さ4.7m以内、幅1.7m以内、高さ2.0m以下のトラックです。小型トラックは、積載重量が最も少ないことが特徴で、一般的には2トントラックを小型トラックと呼んでいます。

 

  • 中型トラック

中型トラックは、長さ12m以内、幅2.5m以内、高さ3.8m以下のトラックです。一般的には積載量が4トン程度のトラックを中型トラックと呼びますが、荷台の形状や装備よって積載量に幅があることが特徴です。

 

  • 大型トラック

大型トラックはトラックの中で最も大きなトラックです。サイズは中型トラックと同じで、長さ12m以内、幅2.5m以内、高さ3.8m以下となっています。中型トラックとの違いは積載量で、積載量が10トンクラスのトラックを大型トラックと呼んでいます。

 

ケンエキスプレスは、首都圏を中心にスーパーやコンビニに食品を届ける業務を行っております。現在求人を行っておりますので、興味がある方はお気軽にお問い合わせください!

お問い合わせはこちらから

詳細はこちら